五十肩の根本的な原因は、実のところまだあまり良くわかっていません。肩の関節というのは、上腕骨(腕の骨)と肩甲骨の関節をいいます。
この関係が非常に不安定で、回旋筋腱板(肩甲下筋・棘上筋・棘下筋・小円筋)でお互いを引っ張り合い、腕の骨を肩甲骨にはめこんでいる状態です。この中の筋肉の引っ張り合いがバランスを崩し、痛み、動きの制限を引き起こします。
「確かに、普段、テレビを悪い姿勢で見ている」
「読書中や、パソコンを触っている時の背中が丸い」
「腰だけでなく、首・肩~膝まで、何かだるさや違和感があり、健康でない。」
「いけないとわかっていても、足組みをしている」
五十肩を放っておくと、首・肩・背中周辺の筋肉が硬化し、著しく関節のをおこします。
筋肉の引っ張り合いのバランスがくずれた状態ですので、放っておくと肩甲骨が位置異常 (上方・外転)を起こし、いつまでたっても痛みがとれず、肩甲骨が動かなくなってしまいます。
まずは位置異常を起こした肩甲骨を正常な位置にもどる様にバランスの崩した回旋筋腱板にアプローチをしていきます。
当院では、「筋肉調整×骨格・骨盤矯正×自律神経調整」により全身のバランスを整えます。身体を歪ませている原因が「筋肉・骨格・自律神経」にあるため、それらに対してアプローチします。
コリや痛みなどの症状が出ている部分とその原因は同じ箇所とは限りません。
当院ではスズキトリートメント療法により体の歪みを正し、本来のバランスを取り戻すことで痛みの原因を根本から改善します。
スズキトリートメントは様々な症状の根底にある仙腸関節のゆがみに主眼をおき硬くなった仙腸関節の動きを改善し、骨格のバランスを整え、痛みの原因を根元から解消します。
特殊器具を用いた画期的療法であり、バキボキする治療ではありません。
姿勢のゆがみ・肩こり・腰痛・頭痛など、なかなか治らない症状の根本原因には筋肉の正しくない付き方や筋肉の硬さがあります。当院では2つの方法で筋肉にアプローチします。
1つは、最新の医療器です。これは、筋肉の痛みを鎮痛する作用、筋ポンプによるトレーニング作用、痛めた筋肉を早く修復させる治療促進作用の、3つの強い効果を発揮します。
もう1つは、筋肉リリース鍼という鍼灸治療です。 症状の具合を診ながら、患者様に合った施術をご提案させて頂きます。
3次元空間をそれぞれ異なった方向に流れる3つの周波によって中周波が重なり合い、その結果生じる動態干渉効果によって、立体動態波が発生。筋肉、靭帯、神経、に対する鎮痛効果だけでなく、血行を改善し筋肉トレーニングの効果も上げる治療法です。
痛みやだるさの原因となる筋肉内のトリガーポイントに、鍼施術し血流を改善させ、筋肉内の硬結(しこり)を取り除きます。スポーツ後の筋肉のケアや、部分的なコリ、ハリがみられる方への鍼灸治療です。
血行の悪さは、姿勢のゆがみ・肩こり・腰痛・頭痛の大きな原因のひとつです。手や足などの末梢の循環が悪いために手足が冷え、本来、手や足の先にまでめぐるはずの血が、身体上部に留まって、よどんでいるような状態は、様々な不調を招きます。特に、全身症状が同時に現れるのが、自律神経が乱れた時の特徴ですが、当院ではひとつひとつの症状ばかりに目を向けるのではなく、全体のバランスを調整する治療を行います。鍼灸治療により、自律神経の観点から、全身のバランスを整え、複数の症状を同時に軽減する治療法です。
肩甲骨の位置異常を回旋筋腱板の引っ張り合いのバランスが崩れてしまった状態で放置すると、代償作用で憎幅筋や腰まわりを使って生活する様になってしまい、結果身体全体のバランスが崩れます。
当院の治療は痛い患部だけを治療するのではなく、身体全体を診させて頂きます。
下北沢・笹塚・代田(代田橋・新代田)・東松原の山中はりきゅう接骨院ではマッサージ・整体でも解消されなかったつらい症状を根本的に解消する施術を行っています。どんな治療を受けてもどうにも治らない、ずっとつらい症状で困っているという方にこそ是非とも受けて頂きたい治療です。ご来院をお待ちしております。
※クリックすると大きな画像でお読みいただけます。
1,2,3回と回をかさねる毎に、4回目は極限に達する条件状態、もあり、施術後、「楽になった」と実感しました。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません
ところどころで痛みは感じましたが、それほどの苦もなく終了しました。4,5回目で楽になったと感じています。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません