自宅で健康保険によるマッサージ・はり・きゅうが
受けられます
訪問マッサージとは?
国家資格を持った専門の治療です。各種保険取扱の医療制度です。少ない負担で受けられます。(要医師の同意書)
自費施術での訪問も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
担当地域
世田谷区、杉並区、目黒区、渋谷区

対象になる方
- 脳卒中後遺症などによるマヒのある方
- 長期療養で寝たきりの状態や歩行が困難の方
- 関節の慢性的な疼痛で動作や歩行が困難な方
- その他医師が医療上必要と認めた場合
治療の目的
- 寝たきりの予防・床ずれの予防
- 痛み・しびれの緩和
- マヒした筋肉の緊張をほぐし筋力の維持・強化
- 固くなった関節の改善と予防
- 浮腫(むくみ)の改善
治療内容
- マッサージ
- 固くなった筋肉を痛みのでない様に揉んだり、さすったりすることにより血行を改善して新陳代謝を活発にします。
- 運動療法
- 動きの悪くなった関節を痛みの出ないようにゆっくり動かします。筋肉のストレッチ効果もあります。
- はり・きゅう
- 人間が本来持っている自然治癒力を高め弱っている患部を回復させる効果があります。
ケアマネージャー様へ
医療保険による訪問マッサージが受けられます
介護保険とは重複しないため、ケアプラン作成に影響しません。
また、お電話で利用者様の状況(主訴・要介護度・連絡先)をお知らせいただければ、 こちらから直接先方様に連絡を取り初回訪問をいたします。
sd医師の同意書が必要になりますが、それらは当院と利用者様の間で処理いたしますのでご利用に際してお手数をおかけしません。

対象になる方
- 脳卒中後遺症などによるマヒのある方
- 長期療養で寝たきりの状態や歩行が困難の方
- 寝たきりや歩行困難により通院が難しい方
治療の目的
- ADLの向上(関節可動域の拡大、麻痺筋肉の残存機能回復)
- 浮腫・褥創軽減へのアプローチ
治療内容
- マッサージ
- 主に血行改善や筋緊張緩和のマッサージを行います。
- はり・きゅう
- 必要な方にははり・きゅう・関節運動や筋力トレーニングも組み合わせて行います。
その他
施術回数は症状や日程等を考慮して、利用者様と当院とで相談の上決定します。
週に1~4回、1回20~30分程度の施術となります。
ご質問は当院受付(03-3325-1389)またはメールでお願いします。